ヘッダ
情報提供募集。
スポンサーリンク

人間の味方をして魔帝ムンドゥスと戦った伝説の魔剣士スパーダの息子。どんな時でも余裕の態度を崩さない、半人半魔のデビルハンター。便利屋「デビルメイクライ」を営んでいて、悪魔退治を生業としている。
今作では仕事がなく暇をしていたところで依頼を受け、悪魔討伐の仕事に出向くことになる。
近接武器の「リベリオン」と愛用の二丁拳銃「エボニー&アイボリー」は今作も健在。父親の名前そのままの剣「スパーダ」も所持していたが、DMC2やDMC4ではトリッシュが使っていた。今作ではダンテ用の武器として用意されており、ダンテが扱うのは1作目DMC1以来となる。DMC4で使っていたショットガン「コヨーテA」はDMC5にも登場。
また、今作でもアクションの特徴を決定する「スタイル」は存在し、「トリックスター」「ソードマスター」「ガンスリンガー」「ロイヤルガード」の4つがある。DMC4同様、スタイルは「リアルタイムスタイルチェンジ」によるもののようで、戦闘中に変える事ができる。
完全新規武器としてバイクのような見た目のエキセントリックな武器「キャバリエーレ」、DMC1のイフリートのような炎の籠手「バルログ」も使用。
なお今回、ミッション中に所持する武器の数をプレイヤー自身で設定できる。多すぎて邪魔に感じたり切り替えが使いこなせないときに便利。また、武器の並び順も自由に設定できるため、複数武器を所持する場合でも扱いやすいように出来る。(情報提供者:匿名)
△はキャラ選択式ミッション
| P | M1 | M2 | M3 | M4 | M5 | M6 | M7 | M8 | M9 |
| - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| M10 | M11 | M12 | M13 | M14 | M15 | M16 | M17 | M18 | M19 |
| ○ | ○ | ○ | △ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ |
| M20 | |||||||||
| - |
SMはソードマスタースタイル、GSはガンスリンガースタイルを表す。スタイルアクションについてはリアルタイムスタイルチェンジ参照。
詳細はアビリティ参照。※難易度「サンオブスパーダ」以上クリアで店に追加
| 名称 | コマンド | 必要オーブ | 説明 |
| スピード | 一定方向に走り続ける | 4500 | 通常より速く走れる。戦闘中は不可能。 |
| エアハイク | ジャンプ後に× | 20000 | 空中で魔力の足場を作り二段ジャンプ。 |
| トリガーハート | 自動発動 | 15000 | デビルトリガー発動中の消費DTゲージ量が減少する。 |
| エネミーステップ | 空中で敵の近くで× | 45000 | 敵を踏み台にしてジャンプする |
| ゲットモアオーブ | 自動発動 | 50000 | 離れたレッドオーブも回収できる。 |
| EX挑発 | L3+パッドボタンを押し続ける | 3000000 | 通常の挑発よりランクが上がりやすい挑発。 |
| ※イレギュラーフルカスタム | 自動発動 | 100 | 武器の装備スロット枠が拡張され、すべての武器の同時装備が可能になる。 |
| 名称 | コマンド | 必要オーブなど | 説明 |
| コンボA | △△△ | - | 基本の3連斬りコンボ。 |
| コンボB | △遅れて△△(連打) | - | 周囲を切りつけた後に前方に無数の突きを繰り出す。 |
| ハイタイム | R1+左スティック後方+△ | - | 剣を振り上げて敵を打ち上げる。ボタン押しっぱなしで自分もジャンプ。 |
| 兜割り | 空中で△ | - | 空中からの叩きつけ斬り。 |
| スティンガー | R1+左スティック前方+△ | 1500 | 突進しつつ強力な突きを繰り出す。 |
| スティンガー2 | R1+左スティック前方+△ | 8000 | 移動距離が伸びたスティンガー。 |
| ミリオンスタッブ | スティンガー入力後左スティックを離し△押し続け | 4000 | スティンガーから派生する連続突き。 |
| プロップ | SM時〇 | スタイルレベル1 | リベリオンを高速回転させ切り刻む。 |
| エリアルレイブ | SM時空中で〇〇〇〇 | 空中で停滞して四連斬り。 | |
| シュレッダー | プロップ後〇 | スタイルレベル2 | プロップとは反対回転で切り刻む。 |
| ラウンドトリップ | SM時R1+左スティック後方+〇 | スタイルレベル3 | リベリオンをブーメランのように投げつけて切り刻む。 |
| ダンスマカブル | SM時R1+左スティック前方+〇連続 | スタイルレベル4 | リベリオンによる連続攻撃を叩き込む。 |
詳細はバルログ参照。
| 名称 | コマンド | 必要オーブなど | 説明 |
| イグニション | ブロウモード時△攻撃を10回当てる、キックモード時△押し続け | - | 炎をまとい攻撃力をアップする。 |
| ライトブロウ | ブロウモード時△連打 | - | 連続ジャブ。 |
| フェザーコンボ | ブロウモード時空中で△△ | - | ブロウモード時繰り出せる空中でのパンチ。 |
| スイッチキック | ブロウモード時R1+左スティック後方+△ | - | キックモードに切り替えるアクション。 |
| ヘヴィジョルト | ブロウモード時R1+左スティック前方+△ | - | 踏み込みながらのストレート。 |
| ウェルタームーブ | ブロウモード時△押し続け | - | ボクサーのように素早い重心移動で攻撃を回避する。 |
| 10カウント | ブロウモード時パンチ攻撃を連続ヒットさせる | - | パンチ攻撃をヒットさせるとカウント増加。一定値超えでイグニション発動。 |
| バルログコンボA | キックモード時△△△ | - | 炎を纏った連続キック。 |
| バルログコンボB | キックモード時△△遅れて△ | - | 炎を纏った左足での連続キック。 |
| フリクション | キックモード時空中で△ | - | キックモード時繰り出せる急降下キック。 |
| スイッチブロウ | キックモード時R1+左スティック後方+△ | - | ブロウモードに切り替えるアクション。 |
| ヒートアップ | キックモード時△押し続け | - | 踊るような動きを行うとイグニッション発動する。 |
| バンタムリヴェンジ | ブロウモード時ウェルタームーヴで左右移動中△ | 5000 | 左右に回避した直後にカウンターを行う。 |
| フライドラゴン | ブロウモード時ヘヴィジョルト発動後にR1+左スティック前方+△ | 7000 | ヘヴィジョルトから連携して左アッパー。 |
| アップドラフト | キックモード時R1+左スティック前方+△ | 3000 | 宙返りしつつ敵を蹴り上げる。 |
| ローリングブレイズ | ジャンプ時自動発動 | 15000 | ジャンプをすると自動発動。身を守る炎。 |
| イグニッション2 | ブロウモード時に10カウント発動またはキックモード時ヒートアップ発動 | 10000 | イグニッションが強化され効果持続時間が延長。 |
| イグニッション3 | 〃 | 40000 | イグニッションが強化されさらに効果持続時間が延長。 |
| ミドルブレイク | ブロウモードSM時〇 | スタイルレベル1 | 竜巻のパンチ。イグニッション時は炎の竜巻に。 |
| ブレイクスパイラル | キックモード時SM時〇連打 | ブレイクダンスのあと蹴り上げて空中に浮かす。 | |
| クルーザーダイブ | ブロウモードSM時空中で〇 | 空中で真下に落下し着地と同時に爆炎を上げる。 | |
| ミニマムドラゴン | ブロウモード時SM時R1+左スティック前方+〇 | 敵を打ち上げるアッパー。 | |
| ファイアストーム | キックモード時SM時空中で+〇 | 敵を浮かせる空中回転蹴り。 | |
| ライジングドラゴン | ブロウモード時SM時R1+左スティック前方+〇連打 | スタイルレベル2 | 敵を打ち上げるジャンプアッパー。 |
| フリントホイール | キックモード時地上でR1+左スティック後方+○ | 後方へ側転宙返りする。 | |
| ディバインドラゴン | ブロウモード時SM時R1+左スティック前方+〇 | スタイルレベル3 | 空高く打ち上げるアッパー。 |
| リアルインパクト | ブロウモードかつSM時かつイグニッション時にR1+左スティック後方+〇 | スタイルレベル4 | イグニッション時に出せる必殺のジャンピングアッパー。 |
| パイロマニア | キックモード時SM時かつイグニッション時にR1+左スティック前方+〇 | 強力な連続キック攻撃を繰り出す。 |
詳細はキャバリエーレ参照。
| 名称 | コマンド | 必要オーブなど | 説明 |
| ギアホイール | 攻撃時発動 | - | 攻撃ヒット時に車輪により連続ダメージを与える。 |
| ローギア | ギアホイール中いずれかのボタン | - | ギアホイール発生中に追撃が発生する。 |
| トップギア | ギアホイール中発光時にボタン | - | ギアホイール発生中に素早い追撃が発生する。 |
| オーバートップギア | ギアホイール中発光時にタイミングよくボタン | - | ギアホイール発生中に強力でさらに素早い追撃が発生する。 |
| キャバリエーレコンボA | △△△ | - | キャバリーレを2つに分離させて片手で1つずつ振るって攻撃する。フィニッシュでは回転して吹き飛ばす。 |
| エアキャバリエーレコンボA | 空中で△△ | - | 空中で分離させたキャバリエーレを振り回す。 |
| クロスライン | R1+左スティック前方+△ | 3500 | 踏み込み敵を挟み込むように分離キャバリエーレを振る。 |
| スリップストリーム | R1+左スティック後方→左スティック前方+△ | 8000 | キャバリエーレを分離させたまま前方に突撃して交差するように振る。 |
| ハイサイド | 空中でR1+左スティック後方+△ | 9000 | 分離させたキャバリエーレを後方で振り上げて敵を打ち上げる。 |
| ブレーキング | 空中でR1+左スティック前方+△ | 10000 | 分離キャバリエーレを2つ揃えて落下しながらたたきつける。 |
| アイドリング | R1+左スティック後方+△ | 35000 | 分離させたキャバリエーレを持ち上げた後、揃えて振り攻撃。 |
| キャバリエーレコンボB | SM時〇〇〇 | スタイルレベル1 | バイク形態でウイリーして突撃後に後輪で攻撃、さらにマックスターンして敵を轢いて打ち上げる。 |
| エアキャバリエーレコンボB | SM時空中で〇〇〇 | バイク形態の状態で空中で振り回す。 | |
| フルスロットル | SM時R1+左スティック前方+〇 | スタイルレベル2 | バイクに乗り前方に高速突撃する。 |
| ウィリージャンプ | SM時R1+左スティック後方+〇 | スタイルレベル3 | バイク形態で突進後垂直に高く飛び上がる。 |
| ウィリージャンプ2 | SM時R1+左スティック後方+〇 | スタイルレベル4 | より高く跳ね上がるウィリージャンプ。 |
詳細は魔剣ダンテ参照。
| 名称 | コマンド | 必要オーブなど | 説明 |
| 魔剣ダンテコンボA | △△△ | - | 基本の3連斬りコンボ。 |
| 魔剣ダンテコンボB | △遅れて△△(連打) | - | 周囲を切りつけた後に前方に無数の突きを繰り出す。 |
| 魔剣ダンテコンボC | △△遅れて△△ | - | 打ち上げて切り刻む。 |
| エリアルレイブ | 空中で△△△△ | - | 空中で4連撃を繰り出す。 |
| 兜割り | 空中でR1+左スティック後方+△ | - | 空中から落下して剣を叩きつける。 |
| ハイタイム | R1+左スティック後方+△ | - | 剣を振り上げて敵を浮かせる。 |
| チェイサー | ソードフォーメーション発動または魔人化中にソードマスターで自動発動 | - | 魔力の剣が近距離攻撃をトレースして追加ダメージ。 |
| インターセプター | ソードフォーメーション発動または魔人化中にガンスリンガーで自動発動 | - | 小さな剣が近くの敵を自動攻撃。 |
| リアクター | ソードフォーメーション発動または魔人化中にトリックスターで自動発動 | - | エアハイク、スカイスター、エアトリックの回数が1回増える。 |
| エスコート | ソードフォーメーション発動または魔人化中にロイヤルガードで自動発動 | - | ブロック時のロイヤルゲージ増加量が増える。ダメージを受けた時ダメージ量軽減する。 |
| スティンガー | R1+左スティック前方+△ | - | 突進突き。 |
| スティンガー2 | 〃 | - | 移動距離の伸びた突進突き。 |
| ミリオンスタッブ | スティンガー時△押し続け(連打) | - | 無数の突きを繰り出す。 |
| ドライブ | 空中でR1+左スティック後方→前方+△ | 10000 | 斬撃を飛ばす。 |
| オーバードライブ | ドライブ後に△ | 35000 | ドライブ後にさらに2つの斬撃を飛ばす。 |
| ソードフォーメーション | △押し続けて離す | 5000 | 4本の魔力の剣を生み出しスタイルに応じた補助をさせる |
| ソードフォーメーション2 | 〃 | 18000 | チャージ時間が短縮され持続時間が延びる |
| ソードフォーメーション3 | 〃 | 40000 | さらにチャージ時間が短縮され持続時間が延びる |
| フォーハンデッド | SM時○ | スタイルレベル1 | 魔力の剣で前方を攻撃する。 |
| スティンガーズ | SM時R1+左スティック前方+○ | スタイルレベル2 | 前方に魔力の剣を飛ばす。 |
| ハイタイムズ | SM時R1+左スティック後方+○ | 魔力の剣で敵を打ち上げる。 | |
| ラウンドトリップス | SM時○押し続けて離す | スタイルレベル3 | 回転する魔力の剣を飛ばして敵を切り刻む。 |
| ダンスマカブル | SM時R1+左スティック後方→前方+○ | スタイルレベル4 | 連続攻撃を行う。 |
詳細はキングケルベロス参照。
| 名称 | コマンド | 必要オーブなど | 説明 |
| ケルベロスコンボA | △△△△△ | - | 氷のヌンチャクによる素早い連続攻撃。 |
| ケルベロスコンボB | △△遅れて△△ | - | 周囲をヌンチャクで振り払ってから前方で回転させて連続ダメージを与える。 |
| スウィング | 空中で△ | - | 空中で豪快に氷のヌンチャクを振る。 |
| ロングバレル | △押し続けて離す | - | ケルベロスに電撃を帯びさせて遠くまで突く。 |
| ロングバレルエア | △押し続けて空中で離す | - | 空中でケルベロスに電撃を帯びさせて遠くまで突く。 |
| リボルバー | R1+左スティック前方+△ | - | 前方に飛び上がって高速回転しながらヌンチャクで攻撃、さらに着地と同時にたたきつける。 |
| リボルバー2 | 〃 | 15000 | 回転数が増加したリボルバー。 |
| クリスタル | R1+左スティック後方+△ | 8000 | 前方に氷柱を発生させて打ち上げる。 |
| アイスエイジ | R1+左スティック後方→左スティック前方+△ | 35000 | 周囲に氷のバリアを発生させる。 |
| ロングリボルバー | △押し続けて溜め後R1+左スティック前方+△離す | 9000 | 雷のヌンチャクで通常より強力なリボルバーを繰り出す。 |
| サンダークラップ | △押し続けて溜め後R1+左スティック後方+△離す | 25000 | 氷のヌンチャクを前方に振るい、追尾する雷弾を4つ発生させる。 |
| ケルベロスコンボC | SM時〇〇〇 | スタイルレベル1 | 炎の棍棒による3連撃。 |
| ケルベロスコンボD | SM時〇遅れて〇〇〇 | 炎の棍棒による連続突き。 | |
| レボリューション | SM時〇押し続けて離す | 周囲広範囲をリーチの長い雷のヌンチャクで振り払って攻撃。 | |
| ポールプレイ | SM時空中で〇 | 空中で回転しながらキックを繰り出し、着地すると薙ぎ払う。 | |
| ロックバック | SM時R1+左スティック前方+〇 | スタイルレベル2 | 棒を地面について反動で前方に突進しつつ炎のキック。 |
| キングスレイヤー | 〇押し続けて溜め後R1+左スティック前方+〇離す | 雷のヌンチャクによる猛烈な連続攻撃。 | |
| ホットスタッフ | SM時R1+左スティック後方+〇 | スタイルレベル3 | 炎の棍棒による必殺の連続攻撃を繰り出す。 |
| パーカッション | 〇押し続けて溜め後R1+左スティック後方+〇離す | ダンテの周囲に落雷を発生させる。 | |
| ホットスタッフ2 | SM時R1+左スティック後方+〇 | スタイルレベル4 | 強力になったホットスタッフ。 |
| パーカッション | 〇押し続けて溜め後R1+左スティック後方+〇離す | 強力になったパーカッション。 |
詳細はエボニー&アイボリー参照。
| 名称 | コマンド | 必要オーブなど | 説明 |
| ノーマルショット(仮称) | □ | - | 連射の効く通常射撃。 |
| チャージショット | □押し続けて光ってから離す、GS時には自動発動 | 2000 | 通常より強力な銃撃を撃てる。 |
| チャージショット2 | 〃 | 5000 | チャージショットの持続時間延長。 |
| チャージショット2 | 〃 | 18000 | チャージショットの持続時間さらに延長。 |
| エボニーショット | GS時に〇 | スタイルレベル1 | 左手に持つ、威力に優れたエボニーを撃つ。 |
| アイボリーショット | GS時に□ | 右手に持つ、速射性に優れたアイボリーを撃つ。 | |
| レインストーム | GS時空中で〇 | スタイルレベル2 | 空中で逆さになって横、下方向に銃弾を乱射。 |
| トゥーサムタイム | GS時に〇(任意の方向) | スタイルレベル3 | 二丁拳銃をそれぞれ別方向に向けて銃撃する。 |
| ハニカムファイア | GS時R1+左スティック後方→左スティック前方+〇連打 | スタイルレベル4 | 前方に二丁拳銃を構えて速射し火力を集中させる。 |
詳細はコヨーテA参照。
| 名称 | コマンド | 必要オーブなど | 説明 |
| ノーマルショット | □ | - | 連射は効かないが近距離で高威力のショットガン。 |
| チャージシェル | □を押し続けて光ってから離す | 2000 | 通常より強力な銃撃。 |
| チャージシェル2 | 〃 | 5000 | チャージまでの時間が短縮されたチャージシェル。 |
| チャージシェル2 | 〃 | 18000 | チャージまでの時間がさらに短縮されたチャージシェル。 |
| ファイアワークス | GS時〇 | スタイルレベル1 | ショットガンを振り回し一瞬で3連銃撃。 |
| バックスライド | GS時R1+左スティック後方+〇 | スタイルレベル2 | 後方にノールックでショットガンを放つ。 |
| ガンスティンガー | GS時R1+左スティック前方+〇 | スタイルレベル3 | 前方に突撃してショットガンを突き出して零距離射撃。 |
| カットイン(フロント、バック、サイド) | GS時ガンスティンガーの突進中に左スティック任意の方向+〇 | スタイルレベル4 | ガンスティンガーの突進動作をキャンセルして別の方向へ回避を取り射撃を行う。 |
詳細はDr.ファウスト参照。
| 名称 | コマンド | 必要オーブなど | 説明 |
| ノーマルショット | □ | - | レッドオーブを消費、射出して射撃を行う。 |
| セットハット | R1+左スティック前方+□ | - | 敵に向かって帽子を投げて敵にも帽子をかぶせる。その敵に攻撃を当てるとレッドオーブを落とすが、代わりにダメージを受けるとレッドオーブを落とすようになる。 |
| マンインザレッド | R1+左スティック後方+□ | 8000 | ダンテの周囲にレッドオーブを発生させて高速で駆け巡り身を守らせる。 |
| ハットトリック | ハットをキャッチした瞬間タイミングよく□ | 20000 | セットハットの効果が付いている敵全てにダメージを与えつつ同時にレッドオーブを吸収。 |
| Dr.ファウスト2 | 自動発動 | 10000 | Dr.ファウストで得られるオーブと消費するオーブ両方が増えて威力も増す。 |
| Dr.ファウスト3 | 〃 | 45000 | Dr.ファウストで得られるオーブと消費するオーブ両方がさらに増えて威力も増す。 |
| Dr.ファウスト4 | 〃 | 500000 | Dr.ファウストで得られるオーブと消費するオーブ両方が最大に増えて威力も増す。 |
| マッドハッター | SM時〇 | スタイルレベル1 | 帽子の刃で周囲を攻撃する。 |
| マジックハット | SM時R1+左スティック後方+〇 | スタイルレベル2 | 小さいファウストを生み出す。射撃ボタンを押している間このファウストはレッドオーブを消費して射撃を行い続ける。 |
| セットハット2 | R1+左スティック前方+□ | スタイルレベル3 | セットハットの強化版。 |
| レッドホットナイト | SM時R1+左スティック前方+〇(溜め) | スタイルレベル4 | 巨大なレッドオーブの隕石を降らす。溜めに応じて消費レッドオーブと威力が増大する。 |
トリックスターアクションについてはトリックスター、ロイヤルガードアクションについてはロイヤルガード。ソードマスターとガンスリンガーのスタイルアクションについては各近距離武器、遠距離武器の個別ページ参照。
| 名称 | 必要オーブ | 説明 |
| TSスタイルレベル2 | 3500 | フリッパー、マスタングが使えるようになる。 |
| TSスタイルレベル3 | 10000 | マスタングエア、エアトリックが使えるようになる。 |
| TSスタイルレベル4 | 40000 | グラウンドトリックが使えるようになる。 |
| SMスタイルレベル2 | 4000 | 各近距離武器のスタイルレベル2の技が使えるようになる。 |
| SMスタイルレベル3 | 18000 | 各近距離武器のスタイルレベル3の技が使えるようになる。 |
| SMスタイルレベル4 | 50000 | 各近距離武器のスタイルレベル4の技が使えるようになる。 |
| GSスタイルレベル2 | 4000 | 各遠距離武器のスタイルレベル2の技が使えるようになる。 |
| GSスタイルレベル3 | 18000 | 各遠距離武器のスタイルレベル3の技が使えるようになる。 |
| GSスタイルレベル4 | 50000 | 各遠距離武器のスタイルレベル4の技が使えるようになる。 |
| RGスタイルレベル2 | 3500 | エアブロックが使えるようになる。 |
| RGスタイルレベル3 | 10000 | エアリリースが使えるようになりロイヤルゲージが3つ増加。 |
| RGスタイルレベル4 | 40000 | ロイヤルリヴェンジが使えるようになりロイヤルゲージが3つ増加。 |